バスケを“プレーする”ではない“闘う”アグレッシブなチームに。
横浜ビー・コルセアーズは変わろうとしている。エース川村卓也ら主力4選手の退団、代表取締役と会社組織の変更、これらはビーコルが示す今季にかける「覚悟」のあらわれだ。7月1日の新シーズン始動日には、クラブ創設以来初めてとなるチームスローガン「BE COURAGEOUS(=ビーカレイジャス)」を掲げ、強い意志を表明している。
では、具体的に何がおこわれているのか、ビーコルはどうなっていくのか、ビーコルは強くなるのか。変革のキーマン4人、河内敏光GM、トーマス・ウィスマンHC、今季新たに就任したビーコルOB山田謙治チーム編成・強化担当兼アシスタントコーチ、植田哲也新代表取締役に話を聞き、全4回の連載で横浜ビー・コルセアーズのBリーグ4シーズン目「BE COURAGEOUS(=ビーカレイジャス)」を俯瞰する。
第1回は、チームの編成を担当する河内敏光GMのインタビュー。河内GMは何を考えて今季のメンバーを集めたのか。新生ビーコルの編成に切り込む。
苦渋の決断
今季、河内GMを中心におこなわれた新編成では、田渡 凌、橋本尚明、小原 翼、ハンター・コート、帰化選手のエドワード・モリス、竹田 謙の6選手が残留し、新たに生原秀将、牧全、秋山皓太、アキ・チェンバース、そして2シーズンぶりの復帰となるジェイソン・ウォッシュバーンとここまで11選手が決定しているが、エース川村卓也、細谷将司、高島一貴、湊谷安玲久司朱の退団は大きな衝撃をもたらした。
「Bリーグ発足から3年間にわたって横浜の顔だった川村選手ら4選手と来季の契約を結ばなかったことは、僕自身、そしてチームにとっても苦渋の決断で、相当の覚悟を持ってのことでした。しかし、3シーズンにわたって低迷を続けるチームがB1で闘い、勝っていくためには、一気に変革をおこなうことが必要でした」
B1で勝つために、強くなるために、ビーコルは変革する道を選んだ。今シーズンは30歳以下の若い4選手を獲得。その意図を河内GMはこう説明する。
「まず若い選手で、いちからバスケットボールをやりたかったということがありました。バスケットボールはチームスポーツですが、選手がマークする選手とマッチアップする競技でもあります。自分のマークマンに1点でも多く勝つんだという“闘う”気持ちが大事になってきます。その気持ちを持った選手ばかりを集めたいと考え、今シーズンの編成を組んでいきました」
バスケットボールを“プレーする”ではなく“闘う”
Bリーグになってからの3シーズンで苦杯をなめ続けてきたビーコルだが、ここぞでの爆発力、しびれる逆転劇でのジャイアントキリングもあり、周囲からは“強さはないがタレントは揃っている”といわれた。それが“海賊”というこのチーム独特の個性を生んでいた。だが、河内GMは今季のチームを編成する上で“闘う気持ち”を第一に求めたという。
「タレントという部分では、今季集めたメンバーにはもの足りなさを感じる方がいるかもしれませんが、タレント性やバスケスキル以外の部分も欲しかったのです。求めたのは“闘う”気持ち、40分間を走ることが出来るスタミナ、体力だけでないハートのタフさ、強いハングリー精神、そして伸びしろのある若さです。これらを持ち合わせた選手を集めることが出来たと思っています。“闘う気持ち”という部分では、間違いなく今シーズンは強いと思っています」
話す河内GMの表情からは自信が伺えた。
「今季のチームはフォア・ザ・チーム、組織力で勝つチームです。“試合をする”、“プレーをする”ではなくて“闘う”。バスケットボールを闘うのです。マッチアップする選手と闘うチーム、“闘う集団”にしていきます」
マッチアップということで考えれば、ダバンテ・ガードナーのような重戦車タイプにはどのように対処していくのだろうか。
「今シーズンは、1対1で守るマンツーマンディフェンスをベースにする構想です。昨シーズンは、ビッグマンの外国籍選手をマンツーマンでは抑えられないことからゾーンディフェンスで抑えるといったやり方をやっていました。しかしながら、相手もゾーンに変えて来ることが分かっていますから、同じマンツーマンでもダブルチームなどを使う工夫が必要になってきます。相手が一番嫌なことを仕掛けていきたい。そのためには、スカウティングが重要になってきます。これをしっかりとやっていく。相手を丸裸にして、“考える”チェンジングディフェンスで攻めのディフェンスをしていきます。相手のやりたいことを潰し、勝負どころで我々が優位に立てる展開を作っていければ、強いチームに対しても勝つチャンスが必ず来ると思っています」
クラブ創設以来初めてのスローガン「BE COURAGEOUS (ビーカレイジャス)」
新しいビーコルは、常に一枚岩になり、強い闘争心を持ったアグレッシブなチームに変わる。このことはチームが創設以来初めて掲げたチームスローガン「BE COURAGEOUS (ビーカレイジャス)」に繋がってくる。
「昨シーズンは、チームの目標をなかなか掲げることが出来ませんでした。このことから、今シーズンはスタートから目標を立てることが重要と考え、クラブ創設以来初めてのスローガンとなる「BE COURAGEOUS (ビーカレイジャス)」を掲げました。この「COURAGEOUS」は、勇気がある、勇敢、精神的に強いなどの意味があり、イギリスの空母の名前にも使われていた言葉です。空母は戦う艦(ふね)ですが、「BE COURAGEOUS」を掲げた我々は“闘う”集団に変わるのです」
今季のビーコルはどうやって得点するのか?
ここまで決まっているラインナップを見て、得点力を心配する人がいるかもしれない。ディフェンスを最も重要視する今季のビーコルは、どのようなオフェンスをするのか。
「バスケットボールは球技で一番得点が入るスポーツです。やはり点数を入れなければ勝てません。今季のチームでは最低でも75点で、80点台を目指します。その上で相手の得点を70点台前半に抑える。こうすることで接戦に持ち込め、勝利出来るという考えです」
これを実践するためには、昨季のチームが持っていた課題“ディフェンスの強化”は不可欠であり、今季集めたメンバーにディフェンスを得意とする選手が多いのもそのためだ。河内GMには明確な勝利のセオリーがある。
「1点でも多く相手を上回ることが出来れば勝てるのです。ディフェンスを強化することによって、相手のポイントゲッターにタフショットを多く打たせる。そうなれば相手にミスが生まれて、ターンオーバーになる。我々にはシュートチャンスが生まれるという訳です。加えて、ディフェンスからオフェンスへの切り替えで、アウトナンバー(オフェンス側の選手がディフェンス側の選手よりも多い状況)を作る。相手がディフェンスに戻る前に我々がイージーショット、ノーマークのシュートチャンスを増やしてファストブレイクポイントに繋げていきます」
キャプテンは誰になるのか?
昨シーズンよりも若くなり、闘争心をむき出しにして“闘う”チームのキャプテンは誰になるのか。河内GMはこう考えている。
「キャプテンに関しては、年齢、シュートが巧いなどのスキルは関係ないと考えています。そういった選手が必ずしもリーダーだとは思いません。ボールを常に運んで、一番ボールを長く持っている選手がリーダーがなるべきです。そういった意味ではポイントガードの選手。ボールを長く持っているポイントガードが他の選手を一番多く見れていますから、リーダーに適しているといえます」
ポイントガードということになれば、今季でビーコル3シーズン目の田渡 凌だろうか。
「田渡選手は、昨シーズン、チームの成績が悪くなった中でも、彼個人は成長しました。英語も話せて外国籍選手とのコミュニケーションが出来る。田渡選手はリーダーの候補になってきます」
チーム内競争を高める
スターティング5はどうだろうか。河内GMはこのような構想を持っている。
「今季は選手を競争させていきます。先発は固定しない方向で考えています。今季のメンバーは、自分がどういう状況で出るのかを理解し、先発になってもベンチスタートになってもチームの役割を全う出来る選手ばかりを集めました。先発を固定せず、その都度、その都度、状態の良い選手を使っていきます。チーム内競争を活発にさせて、選手たちに切磋琢磨してもらう。それがチームがレベルアップするためのひとつの方法と考えています。例えば、練習生を入れて結果を出せば、すぐに昇格させるぐらいのチーム内競争で、競争意識を根付かせるのです」
昨季の反省を生かした外国籍選手の獲得
若い選手を多く集めただけに、外国籍選手が重要になってくる。昨季の低迷は、幾度となく入れ替えた外国籍選手が原因のひとつだった。
「昨シーズンは、日本に初めてくる外国籍選手ばかりを獲ってしまい、日本の文化習慣、Bリーグのバスケットボールに馴染むことが出来ませんでした。年齢も若い選手を獲ってしまったのでホームシックにもなりやすかった。これらが失敗を招いた原因でした。我々としては、もっと良くなるはずと、新たな外国籍選手を獲って入れ替えましたが、思うようにはいきませんでした。この反省から今季はウォッシュバーン選手を獲りました。彼は日本での生活に慣れ親しみ、ビーコルでの経験もあった。4番(パワーフォワード)、5番(センター)の選手で実力もあります」
2016-17シーズンから2017-18シーズン11月までビーコルに在籍し、主力として活躍したのはもちろんのこと、ビーコルブースターにも愛されたジェイソン・ウォッシュバーンの復帰は、ブースターに大きく歓迎されたが、ウォッシュバーンの獲得は今季の編成方針に合致し、なくてはならない補強だったと河内GMは話す。
「ウォッシュバーン選手は自分が自分がという選手ではありません。フォア・ザ・チームに徹することが出来る選手です。加えて、自分がいける時にはファウルをもらったりして点を取りにいく。外からのシュートも打てて、フリースローも確実に決められる。得点を多く取ってくれる頼もしいポイントゲッターです」
河内GMは、ウォッシュバーンこそが昨季のビーコルに足りなかったものを持っているという。
「昨シーズンのチームに一番足りなかったのは、ウォッシュバーン選手が怪我をした時にやっていたことなんです。彼はベンチからチームを鼓舞し続けていた。あのフォア・ザ・チームの精神が、このチームには不可欠です。コートに立っていても、ベンチにいても、チームを鼓舞し続けてくれるリーダーシップを持っている彼は心強い存在になってくれるはずです」
今後の外国籍選手の獲得について
ここまでで決まっている外国籍選手はウォッシュバーンだけ。今後の外国籍選手の獲得が気になるところだ。
「今後の外国籍選手は、ウォッシュバーン選手と上手くコンビネーションが取れ、日本籍選手とも良い関係が築ける選手を探しています」
気になる残りの外国籍選手獲得はいつになるのだろうか。
「出来れば、8月の早い段階で来日して、チームの練習に合流してもらいたいと考えています。リストアップは順調に進んでいます」
日本人選手の獲得について
日本人選手では、筑波大出身で元三河のポイントガード生原秀将、元北海道のシューティングガード牧全、東海大出身で元金沢(特別指定選手)のシューティングガード・スモールフォワード秋山皓太、元千葉のスモールフォワード・シューティングガードのアキ・チェンバースを獲得した。この中のひとり、チェンバースについて河内GMはこのように話す。
「チェンバース選手は、日本に来た時から知っている選手です。体とハートが強く、走れて、外からのシュートが打てます。外からのシュートは、去年あたりから成長してきていて、これからさらに伸びていく選手です。相手のエースを抑え、スピードと体のぶつかり合いでファウルをもらえる。ぶつかり合いでは相手に負けると思わせ、相手ディフェンスが怯んだところでシュートを決める。ここぞの場面で点を取ってくれるオフェンスもディフェンスも出来るオールラウンドな選手です」
日本人選手の獲得発表はアキ・チェンバースが最後になっているが、これで打ち止めだろうか。
「日本籍選手では、特別指定選手、練習生という形でさらに獲る可能性はあります。日本のバスケ界に常にネットワークを張って、今季のウチのバスケットボールに合う選手を探しています。チャンスがあれば、いつでも獲得するつもりです」
選手よりも先におこなったコンディショニング部門の強化
これまでのビーコルは怪我に泣かされることも少なくはなかった。シーズン中、怪我人を出さないためにはコンディショニング部門の強化も重要になってくる。だが、河内GMに抜かりはないようだ。
「今回、選手よりも、まず選手のコンディショニングを管理、サポートするトレーナーの強化を真っ先におこないました。水野君(水野彰宏・ウィスマンHC時の栃木、男子日本代表、横浜、広島、茨城などでトレーナーを務めた)という非常に優秀なトレーナーを入れ、ストレングスコーチもビーコルアカデミーでずっとやっていた高橋君(高橋 亮)に入ってもらいました。コンディショニング部門も優秀な人材を揃えたつもりです」
「BE COURAGEOUS 」の精神で巨艦を撃破する
「BE COURAGEOUS (ビーカレイジャス)」を掲げた2019-20シーズンのビーコルは、闘う気持ち、ハングリーさをむき出しにして強者に恐れることなく勇猛果敢に挑んでいくチームだ。河内GMはいう「我々の艦は小さいかもしれない、けれども巨大な艦に勝つために、選手、スタッフ、ブースターが互いに信じあい、ひとつになって“闘い”、勝利を収めていくのです」この言葉こそ、今季のチームの本質を表している。
ビーコルブースターへ
「今季は新生ビーコルということで、選手も若返ります。相手のエースを抑えながら、自分たちのペースにもっていき、最後、残り3分を切ってからどちらに転ぶか分からない、そういったワクワクする試合をお見せします。勝ち負けはどうしても出て来ますが、最後の最後までどちらに転ぶか分からないゲームをしていきます。それが出来る選手を集めました。ぜひ、期待して頂いて、会場に足を運んで応援して頂きたいと思います」
「若い選手たちは1試合、1試合を経ていくごとに成長していきます。その姿、過程を見てください。チャンスがあれば、CS(チャンピオンシップ)に行くことを目標にしたい。チーム一丸で7月から新しいチームがスタートしています。B1残留が目標ではありません。CSに行くことが目標です。期待してください」
河内GMが編成した今季のビーコルは、見た目は小さな艦だが闘志の塊だ。どこまでもアグレッシブに闘い、激戦の末に巨艦を撃破し勝利をもぎ取る。小さな艦にはスピードがあり、相手の懐に入り込めるものだ。やり方次第で勝機は十分にある。そんなビーコルが、巨艦を倒す姿は実に痛快だろう。2019-20シーズンは横浜ビー・コルセアーズがBリーグの台風の目になる。
次回は、チームの指揮を執るトーマス・ウィスマンHCに話を聞く。
【取材・記事・写真/おおかめともき/スローガン画像提供/©横浜ビー・コルセアーズ/アキ・チェンバース写真提供:©B.LEAGUE】